Monthly Archives: 8月 2023

脊柱は「長く柔らく保ちながら動かす」イメージを持つ

7月のナチュラルポジションのテーマは、「股関節に乗る」でした。股関節はよく聞く関節ですが、意外と自分の体のどこにあるのかを把握するのが難しい関節です。

股関節を感じることができるようになって、脚の骨の上に骨盤が乗る感覚がつかめるようになれば、パドリングもランニングも無駄な力を入れる必要がなくなり、軽く動けるようになってくるのでまだ感覚が掴めていない方は、ワークを続けてみてください。

さて、8月は脊柱にフォーカスしていきたいと思います。体の中心を通る脊柱は、上肢や下肢の力みに影響を受けて動かなくなりがちなのですが、これまでのワークで上肢、下肢の力みはだいぶ取れてきているはずです。

このタイミングで脊柱を「長く柔らく保ちながら動かす」イメージをつかんでいきましょう。

脊柱のナチュラルポジションとパドリング

 

背骨の動きとルパドリングの関係については、正しいパドリングができている人にとっては掴みやすいと思いますが、そうでない人にはわかりづらいかもしれません。

大きな違いは、体幹部を鉄板のように固めて肩と股関節で挟むようにパドリングしているのか、お尻周りで作った力を脊柱のしなやかな動きを通じて上半身に伝えるイメージを持てているかです。

8月のワークででつかんだ感覚をパドリング中にも持って、脊柱は固めず、四足動物が草原を走り抜けるときのような、しなやかな動きを目指していきましょう。

上半身に頼ったパドリングから卒業し、パドリング中の肩・腰の痛み改善、パフォーマンスアップにつながっていきます。

脊柱のナチュラルポジションとランニング

 

ランナーの皆さんにとって背骨の動きというのはあまりランニングに関係ないように感じるかもしれません。

しかし、先ほど、脊柱は上肢や下肢の力みに影響を受けやすいと書きましたが、逆に脊柱に力みがあると、上肢や下肢の力みの原因にもなってしまいます。

8月のナチュラルポジションで掴んだ感覚を大事に、脊柱を頭と首のつなぎ目から長く柔く保ちながら、腕や脚がぶら下がるようなイメージを持ってみてください。力みが抜けてスムーズな動きが生まれてくるはずです。

さぁ、8月のワークに取り組もう!

脊柱と一言で言っても、脊柱は、頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨と連なるたくさんの骨で構成されています。

今回はその中でも、首と頭の付け根部分と胸椎の力みをとって、「長く柔らく保ちながら動かす」イメージを持てるようにしていきたいと思います。

特に、デスクワークやスマホの長時間の使用で首と頭の付け根部分に強い力みが生じて、脊柱の動きをロックしてしまっている方はとても多いので、8月のワークで解消していきましょう。

今月のターゲット

脊柱

人間を含む脊椎動物のからだの中心で、文字通り柱となる構造。手足とつながり運動のために使われる以外にも、食べ物の消化吸収や血液循環の働きなど、あらゆる生態機能と結びついている。

後頭下筋群

頭蓋骨と首をつなぐ、小さな筋肉の集まり。頭の位置や目の使い方からも影響の受けて固まる。デスクワーク、スマホやPCの長時間の使用により、現代人がもっとも固まりやすい筋肉の一つ。

僧帽筋(中部)

僧帽筋は首から肩、背中から腰、と背面の広い範囲にまたがって働く筋肉。固まる事で背骨の広い範囲の運動を制限することになる。今回は肩甲骨と背骨をつなぐ中部をポイントに働きかける。

SEA DAYSメンバーになると、スタジオでクラスを受講することができるので、動画だけではわからなかったこともスッキリ解決。一緒にヨガやSUPやランニングを通じて楽しく健康を手に入れましょう!

ご入会はこちらから